福祉総合相談センター
白山市福祉ふれあいセンターでは子ども、高齢者、障害のある人、その他生活上の問題を解決するためのに困った方のための相談窓口を設けていますどのようなことでもご相談ください
各種相談窓口
高齢者に関する相談窓口(高齢者支援センター/白山市社協ケアプランセンター)
相談内容 | 日時 | 相談内容 | 専用電話 メールアドレス等 |
|
---|---|---|---|---|
総合相談 | 月曜日から金曜日まで 8時30分から17時15分まで |
高齢者の健康・生活の悩み、ご家族が抱える介護の問題など、高齢者に関する相談全般。 | 276-6200 | |
認知症相談 | 毎月第2水曜日 13時から16時まで (随時受付可) |
ご家族や自分が認知症ではないかと心配なとき、介護の疲れや困りごとがあるとき。 | 276-6200 | |
高齢者の権利擁護相談 | 月曜日から金曜日まで 8時30分から17時15分まで |
高齢者虐待を発見または疑われるとき、成年後見制度を利用したいとき | 276-6200 | |
介護予防サービス利用相談 | 月曜日から金曜日まで 8時30分から17時15分まで |
介護保険で、要支援1、2と認定された方が介護予防サービスを利用するとき。 | 276-6200 | |
介護相談 | 月曜日から金曜日まで 9時から17時まで |
ご家族を介護することになったとき、介護に不安あるときなど | 274-4100 (白山市社協ケアプランセンター) |
発達に関する相談窓口(発達相談センター)
相談内容 | 日時 | 相談内容 | 専用電話 メールアドレス等 |
|
---|---|---|---|---|
発達相談 ・保育士 ・保健師 ・臨床心理士 |
月曜日から金曜日まで 9時から17時まで |
幼児期・学齢期・青年期・成人期の発達相談全般に関する相談 | 276-8819 | |
発達相談(専門相談) | 医学領域 | 月1回 14時から16時30分まで |
診察や治療など、医学全般に関しての、医師による相談。 | 276-8819 (※要予約) |
発達相談(専門相談) | 運動発達 | 月2回 10時から12時 13時から15時 |
運動発達に関しての、理学療法士による相談 | 276-8819 (※要予約) |
発達相談(専門相談) | 作業療法 | 月1回 10時から12時まで |
手先の発達に関しての、作業療法士による相談 | 276-8819 (※要予約) |
発達相談(専門相談) | 言語 | 月2回 14時から16時30分まで |
ことばの発音や吃音(どもり)などに関しての、言語聴覚士による相談 | 276-8819 (※要予約) |
発達相談(専門相談) | ポーテージ | 月1回 10時から16時30分まで |
日常生活面で自立していくための、ポーテージ認定相談員による相談 | 276-8819 (※要予約) |
18歳までの子どもに関する相談窓口(子ども相談室 家庭児童相談室)
相談内容 | 日時 | 相談内容 | 専用電話 メールアドレス等 |
|
---|---|---|---|---|
子どもに関する相談 | 月曜日から金曜日まで 8時30分から17時15分まで |
18歳までの子どもに関するさまざまな悩みごと・困りごとの相談 | 276-1792 kodomo-soudan@city.hakusan.lg.jp |
生活全般に関する相談、その他の福祉に関する相談(白山市社会福祉協議会)
相談内容 | 日時 | 相談内容 | 専用電話 メールアドレス等 |
|
---|---|---|---|---|
福祉サービス利用支援相談 | 月曜日から金曜日まで 9時から17時まで |
福祉サービスの契約がわからないとき、金銭や書類の管理に不安があるとき | 276-9389 (くらしサポートセンターはくさん) |
|
くらしの相談 | 月曜日から金曜日まで 9時から17時まで |
生活費やこれからの生活に不安があるとき | 276-9389 (くらしサポートセンターはくさん) |
|
ボランティアの相談 | 月曜日から金曜日まで 9時から17時まで |
ボランティアをしたいとき、ボランティアの手助けがほしいとき | 276-3729 (ボランティアセンター) |
|
その他福祉の相談 | 月曜日から金曜日まで 9時から17時まで |
上記のどれにもあてはまらない相談 どこの窓口に行っていいかわからないとき |
276-9389 (くらしサポートセンターはくさん) |