文字サイズ

背景色

沿革

出来事
平成172社会福祉法人 白山市社会福祉協議会設立
初代会長に北川 邦昭氏が就任
旧美川町、鶴来町、河内村、吉野谷村、鳥越村、尾口村、白峰村に支所を設置
平成172白山市社協 湊デイサービスセンター 業務開始
平成1712尾口地区社会福祉協議会設立
白峰地区社会福祉協議会設立
平成182吉野谷地区社会福祉協議会設立
平成183河内地区社会福祉協議会設立
平成1912鳥越地区社会福祉協議会設立
平成2011白峰老人福祉センター 管理運営終了
平成213白山市地域福祉活動計画策定・運用
平成221白山市地域福祉活動計画承認・策定
平成222除雪ボランティア活動開始
平成224白山市地域福祉活動計画 第一次計画開始(~26年度)
平成231美川訪問入浴センターを松任訪問入浴センターへ統合
平成231白峰ケアプランセンター業務終了
平成237東日本大震災被災地派遣1名(ボランティアセンター運営)
平成2312マスコットキャラクターデザイン決定
平成243白山市社協 美川デイサービスセンター業務終了
平成244鶴来訪問入浴センターを松任訪問入浴センターへ統合
平成245マスコットキャラクター愛称決定
平成245北川 邦昭会長が退任
平成2462代会長に小西 貞義氏が就任
平成246おおまちふれあいセンター管理運営終了
平成251あったか雪募金事業開始
平成263白山市社協 湊デイサービスセンター業務終了
平成263白山市障害者・老人福祉センター こがね荘 管理運営終了
平成264本所を白山市福祉ふれあいセンターへ移転
平成264くらしサポートセンターはくさん開設
平成264白山市社協障害福祉相談支援事業所開設
平成264松任、美川、鶴来の各居宅介護支援事業 訪問介護事業を本所へ統合
平成264美川地区社会福祉協議会設立
平成265白山市福祉ふれあいセンターの指定管理者となる
平成265蝶屋地区社会福祉協議会設立
平成266湊地区社会福祉協議会設立
平成273第2次白山市地域福祉活動計画策定・運用(~31年度)
平成271白山ろくあったか募金(改称)事業開始
平成275金城大学での「出張ボランティアセンター」開始
平成277藤枝市社会福祉協議会と「災害時の相互応援協定」調印
平成282地域福祉関連備品貸出制度開始
平成288熊本地震被災地派遣1名(ボランティアセンター運営)
平成284こども食堂事業(市より受託)
平成294白山市地域包括支援センター美川(受託)
平成305一般社団法人白山青年会議所との災害時における協力に関する協定 締結
平成3097月豪雨災害(広島県)被災地派遣1名(ボランティアセンター運営)
平成313第2次白山市地域福祉活動計画 終期の延長(2年間)
平成313第2次白山市地域福祉活動計画 終期の延長(2年間)
平成314定款変更(副会長を1名増員し3名体制)
令和元6鶴来地区社会福祉協議会設立
令和元8災害ボランティアセンター開設・運用訓練実施(受付マッチング、炊き出し)
令和元10蔵山地区社会福祉協議会設立
令和元11全国共同募金委員会(あったか募金)会長表彰受賞

 

このページの先頭へ